Youtubeプレミアムを月額130円で見られる方法はこちら

伊藤あおい選手愛用ラケットは?ダンロップCX400 TOURで放つ、正確無比なショットの秘密も解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。

今、最も注目を集める若手女子テニスプレーヤー、伊藤あおい選手。

2004年5月21日生まれという若さながら、WTAランキングでは自己ベスト127位(2024年12月)と、着実に実力をつけてきています。

今回は、そんな彼女の愛用ラケット、ダンロップ「CX400 TOUR」について、徹底的に深掘りしていきます!

筆者は高校ソフトテニス部(後衛)、大学で部活4年・社会人8年超経験し、現在も週に6時間以上プレイしています。スクールでは上級クラス。プレイスタイルはボールをひたすらつなぐシコラー。得意なショットはサーブ・スマッシュ・バックハンドスライスです。

目次

伊藤あおい選手ってどんな選手?

愛知県名古屋市出身の伊藤選手は、2022年にプロ転向。

右利き、バックハンドは両手打ちという、安定したストロークが持ち味の選手です。

2024年9月には、能登で開催されたITF W50大会でシングルス3勝目、ダブルス8勝目を挙げるなど、着実に実績を積み重ねています。WTAの公式サイトでもインタビュー記事が掲載されるなど、世界からも注目されています。

WTAのインタビュー記事によると、伊藤選手は「ポイント間やチェンジオーバーでも、常に冷静さを保ち、自分のペースを維持することに集中している」と語っています。

また、「自分のテニスは、攻撃と守備のバランスが取れているところが強み」とも述べており、安定したストロークをベースに、チャンスがあれば積極的に攻めるスタイルであることが伺えます。

型破りな戦術で相手を翻弄するトリッキーなプレー

伊藤あおい選手は、パワーではなく、多彩なショットと巧みな戦術で相手を翻弄する、トリッキーなプレースタイルの持ち主です。

フォアハンドのスライスやドロップショットを多用し、相手のリズムを崩すのが得意です。

また、スローペースのラリーから速いテンポのラリーに切り替えたり、ワイドに展開したかと思えば急にセンターに打ち込んだりと、緩急をつけた攻撃で相手を揺さぶります。  

メンタルの強さが武器!ポジティブ思考で常に前向き

伊藤選手は、ポーカーフェイスでプレーし、感情の起伏をあまり表に出さない冷静沈着な選手です。

劣勢に立たされても笑顔を絶やさず、常に前向きにプレーするポジティブ思考の持ち主でもあります。

プレッシャーのかかる場面でも冷静さを保ち、自分のペースでプレーすることで、実力を発揮します。  

愛用ラケットはダンロップ「CX400 TOUR」

伊藤選手が愛用しているのは、ダンロップの「CX400 TOUR」。

ダンロップのCXシリーズはコントロール系ラケットです。

「CX400 TOUR」は、その中でも最も重いモデルで、上級者向けのラケットといえます。

CXシリーズは、ソニックコアという新素材を採用することで、振動吸収性と反発性を向上させています。これにより、ボールをしっかりとらえ、コントロールしやすいラケットに仕上がっています。

伊藤選手は、ダンロップテニス公式YouTubeチャンネルで公開されている動画で、このラケットについて「コントロールしやすくて、自分のプレースタイルに合っている」と語っています。

「CX400 TOUR」の特徴を詳しく解説!

スペック

項目スペック
フェイス面積100平方インチ
重さ平均310g
バランス平均310mm
フレーム厚23.0-26.0-23.0mm
長さ27.0インチ
ストリングパターン16×19
推奨テンション45-60ポンド
素材グラファイト
カラーブラック×レッド

テクノロジー

  • ソニックコア:フレームに搭載された新素材。振動吸収性を高め、快適な打球感を実現。
  • パワーグリット:ストリングパターンを最適化することで、スイートエリアを拡大。オフセンターヒット時でも安定したショットを可能にする。
  • エアロプロファイル:空気抵抗を軽減するフレーム形状。スイングスピードの向上に貢献。

「CX400 TOUR」のメリット・デメリット

メリット

  • コントロール性能が高い:スイートスポットが広く、オフセンターヒット時でも安定したショットを打つことができます。
  • パワーがある:フレームの剛性が高いため、ボールにパワーを伝えやすく、力強いショットを打つことも可能です。
  • 安定感がある:重量があるため、スイングが安定しやすく、ボールコントロールがしやすい。

デメリット

  • ある程度の筋力が必要:重量があるため、非力なプレーヤーには扱いにくいかもしれません。
  • スイングスピードが遅い人には扱いにくい:重量があるため、スイングスピードが遅いとボールを飛ばすのが難しい。
  • ヘッドが効きにくい:重量があるため、操作性に劣り、細かいタッチショットが難しい。

プレーヤーレベル別の評価

  • 初心者: 「CX400 TOUR」は、初心者には少し重く、扱いにくいラケットです。初心者の方は、もっと軽く、スイートスポットが広いラケットを選ぶことをおすすめします。
  • 中級者: ある程度の筋力があり、スイングスピードが速い中級者であれば、「CX400 TOUR」を使うことができます。コントロール性能の高さを活かして、正確なショットを打つことができるでしょう。
  • 上級者: 「CX400 TOUR」は、上級者向けのラケットです。上級者であれば、その性能を最大限に引き出し、パワフルでコントロールされたショットを打つことができるでしょう。

ストリングにもこだわりが!

伊藤選手は、「CX400 TOUR」に「EXPLOSIVE BITE」1.32mmと「ICONIC SPEED」1.25mmをハイブリッドで使用し、テンションは41/39ポンドに設定しています。

「EXPLOSIVE BITE」は、ボールの食いつきが良く、スピンをかけやすいストリングです。

一方、「ICONIC SPEED」は、反発力が高く、ボールスピードを出しやすいストリングです。

この2つを組み合わせることで、スピンとスピードを両立したショットを打つことができます。

テンションは、41/39ポンドと、比較的低めに設定されています。これにより、ボールのホールド感を高め、コントロール性能を向上させています。

「CX400 TOUR」を手に入れよう!

「CX400 TOUR」は、全国のテニスショップやAmazonや楽天のオンラインストアで購入できます。価格は、2万円台後半から3万円台前半が目安です。

ダンロップは、伊藤あおい選手や石井さやか選手と同スペックのラケットを貸し出すキャンペーンを実施していたこともあるので、公式サイトやSNS(Instagram)で最新情報を確認してみるのも良いでしょう。

最後に

伊藤あおい選手が愛用するダンロップ「CX400 TOUR」は、コントロール性能に優れたラケットで、正確なショットを武器にしたいプレーヤーにおすすめです。

今回ご紹介した情報が、ラケット選びの参考になれば幸いです。ぜひ一度、試打してみて、その性能を体感してみてください。

人気記事:【テニス】錦織圭や大坂なおみの試合中継を見る方法【無料観戦あり】
人気記事:初心者から上級者までおすすめのテニスガット
人気記事:初心者におすすめのテニスラケット
人気記事:フェデラー使用のラケット プロスタッフは使いやすいか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。1991年生まれ。メーカー勤務のサラリーマンテニスプレイヤー。高校時代にソフトテニス部で3年。大学では硬式テニスに転向し、体育会テニス部で4年間。社会人になった現在も最低週1〜2回のテニスは欠かせない。得意なプレーはバックハンドスライス、ドロップショット。打たせてミスを誘うシコラー。

コメント

コメントする

目次