Youtubeプレミアムを月額130円で見られる方法はこちら

YONEX POLY TOUR FIRE(ポリツアーファイア)レビュー!|反発性能が高く球離れが早いポリガット【感想・評価・インプレ】

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。

こんにちはにとろ(@tnt0583)です。

学生や男性プレイヤーのほとんどはポリエステルのストリングを使用しているのが現代のテニスですね。

私も社会人になってからナイロンに戻ったりポリに戻ったりを繰り返していますが、スピン性能やポリ独特の打球感が癖になっていて結局今はポリを使用しています。

ストリングのレビューを書くために毎回違うストリングを張るので、本当に自分に合ったストリングを今も捜索中です。

今回レビューするのは「YONEX POLY TOUR FIRE(ヨネックス ポリツアーファイア)」です。

迷える子羊
迷える子羊

ポリツアーファイアってどんなガットだろう?
ポリのガットでおすすめが知りたい!

こんな疑問に答えます。

今回使用したストリングは「YONEX POLY TOUR FIRE」(ヨネックス ポリツアーファイア)です。

ポリツアーファイアの性能や使い心地をお伝えします。

目次

POLYTOUR FIRE(ポリツアーファイア)の総合評価

ヨネックス ポリツアー ファイア(YONEX POLY TOUR FIRE) (1.25mm)
ポリツアー ファイア

ポリツアーファイアの評価

打球の柔らかさ
3
打球のホールド感
3
反発性能
4.5
スピン性能
3.5
耐久性
3
テンション維持
3
コスト
4
総合評価
4

※コストは

1
が多いほど安い

総合評価は上記の通りです。

POLYTOUR FIRE(ポリツアーファイア)の評価
  1. スッキリとした打球感
  2. 反発性能が良い
  3. 安く購入でき、コストパフォーマンスに優れている

ポリツアーファイアの外観 | 艶のある赤色で格好良い

ポリツアーファイアの外観と構造

ヨネックス ポリツアー ファイア(YONEX POLY TOUR FIRE) (1.25mm)
ポリツアー ファイア

ポリツアーファイアの色は「艶のある赤色」です。

どんな色のラケットにもそれなりに合うと思います。

YONEXの人気ラケットのVCOREシリーズは黒と赤の色がありますが、どちらの色を選択しても、このポリツアーファイアとマッチします。

ポリのストリングとして、めちゃくちゃ厳しいスペックでもないので、デザイン重視でストリングを選んでみるというのもありですね。

ポリツアーファイアの構造はとてもシンプルですね。

ポリエステルのモノフィラメント構造です。

SIF製法(Silicone Oil Infused Filament Technology)

ポリエステルの中にシリコンオイル材料を浸透させるヨネックスの技術のこと。これにより、ストリングの滑りが良くなり、大きなスナップバックが期待できる。

色のラインナップは2色

ラインナップとしては新色「ブラック」と従来の「レッド」の2色です。ラケットのテイストに合わせて色を変えることも可能です。

ただし、ブラックは1.25mmのみとなっています。

ポリツアーファイアのカラー・ラインナップ
  • レッド(1.20mm/1.25mm/1.30mm)
  • ブラック(1.25mmのみ)
ストリングの色によって性能は変わるのか?

色によってストリングの性能は変わるのか?という疑問も浮かびますが、同じ商品として販売しているため、基本的には性能差はないものと考えて良いでしょう。
色のラインナップが新色の場合は少ない点は気になりますが、技術的な課題以外に生産コストの都合も考慮していると思われます。

ポリツアーファイアは有名所ではアンジェリック・ケルバー選手がハイブリットの横糸に採用しています。

ポリツアーファイア|各項目別の評価

ポリツアーファイアはプロ選手でも愛用しているプレイヤーがいる性能が高いストリングです。

アンジェリック・ケルバーは流行りのハイブリッドで、ポリツアーファイア120を横糸に採用しています。(縦糸はBabolat VS Natural を使用。)

ポリエステルのガットの中では反発がよく、球離れが早い印象を持つストリングです。

打感はスッキリとしていますが、ポリの硬さが目立つことはなく、ポリのなかでは標準的な硬さだといえます。

反発性能が高くて、ポリだから飛ばないのでは・・・という心配はありません。

ナイロンガットのようにぶっ飛んでいってしまうような不安はなく、素直に反発してくれる感覚がありますので、扱いにくくありません。

スピン性能についても標準的な性能はありますので、反発性がありながらもコートにおさまってくれます。

全体的にのバランスが良く、程よく反発があり、打感がスッキリしているので、ガッチリホールド感があるストリングが苦手な方におすすめしたいストリングです。

欠点を挙げるとすれば、ポリエステル特有のテンション維持性能です。

ポリツアーファイアはテンション維持性能がそれほど高くはありません。

ですので、こまめに張り替えるプレイヤーや、短期間に切ってしまうプレイヤーにおすすめです。

ネットで購入すれば価格はとても安いので、こまめに張り替えるのはおすすめです。

一般的にはゲージが細いほど反発性能・スピン性能が向上し、打感がシャープになりますが、耐久性が犠牲となります。

ゲージが太くなるほどホールド感が増しますので、ホールド系のストリングだと重くなりすぎるという場合にこのストリングの130を選択してみるというのもありだと思います。

にとろ
にとろ

細いほうがストリングの味を感じやすいですが、飛びすぎてしまうようであればゲージを1段太くするというふうに変えていきましょう。

打球の柔らかさ|ポリらしい硬さはあるもののスッキリとしている

ヨネックス ポリツアー ファイア(YONEX POLY TOUR FIRE) (1.25mm)
ポリツアー ファイア
打球感はスッキリとしていて硬さは普通くらいです。

打球感はポリのストリングとしては硬すぎず、普通くらいに感じました。

ポリツアープロの打感とは全く異なり、ある程度ポリらしい硬さはありました。

ナイロンを使用しているプレイヤーが乗り換えた場合はポリの硬さを感じやすいと思いますが、ポリを普段から使用しているプレイヤーの場合、あまり硬さは気にならないと思います。

いままでナイロンストリングを使用していて、ポリのストリングに切り替える場合は、ストリングのテンションを今までよりも5~10ポンドほど落とすと良いと思います。

また温度によってストリングの硬さが変わり、冬は硬く、夏は柔らかくなる傾向にあるので、季節に合わせてテンションを調整すると良いです。

前と同じテンションで張ったのに打感が違う感じがするという場合は、季節の変化やストリンガーの技術によるものだと考えられます。

季節によってテンションを上げたり下げたりすることや毎回同じショップの店員さんに張り替えをお願いすることをお勧めします。

打球のホールド感|ホールド感は控えめで弾く感覚が強い

ボールを弾いて飛ばすタイプのストリングです。

打感が柔らかくはないこともあって、ホールド感も控えめです。

ボールをつかんで飛ばすような感覚がないことはないですが、いわゆるホールド感が強いといわれるポリツアープロよりもホールド感があっさりとしていて球離れが早いように感じました。

つかんで飛ばす系のストリングと、はじいて飛ばす系のストリングとでおおよそカテゴライズする場合、ポリツアーファイアははじいて飛ばす系のストリングといえます。

反発性能|反発性能が高くパワーのあるストリング

反発性能が高く、ボールを飛ばしやすいストリングです。

一般に「ポリは飛ばない」とはよく言ったもので、反発性能はナイロンガットには劣るものの、ポリの中では反発性能が高いストリングです。

ポリの入門として使用してみても、ボールはしっかり飛んでくれるので飛ばないという悩みに陥ることは少ないはずです。

しっかり振り抜いて行けるプレイヤーであれば、自然とストリングがスナップバックしてスピンがかかるので反発性能が高いからと言ってアウトは気にならないと思います。

反発性能が足りないという場合は細いゲージ1.20mmを選択して見ると良いですが、飛びすぎる、球離れが早すぎる場合は太いゲージを選択していきましょう。

また、テンションをすこし下げることで、パワーとホールド感を出すことも可能ですので、普段よりも少し緩めに張ってみて打ってみるのもおすすめです。

ポリツアーファイアはかなりパワーのあるストリングでした。

特に、フラットサーブはかなりパワーが乗る感じが強く、普段よりも速いサーブが打てる感覚がありました。

ポリツアーファイアを使用してみて飛ばない場合は無理せずにナイロンに切り替えていきましょう。

にとろ
にとろ

ポリが流行していますが、ポリ=最高というわけではありません。

思ったようにプレイできないなら、思い切ってストリングを変えてみるのも手です。

スピン性能|スピン性能は標準的

スピン性能は特筆して高いわけではありませんが、しっかりとスイングすれば自然とかかります。

ストリングの滑りがよく、スナップバックもしっかり発生しているためスピンはかかります。

ただ、ホールド感がそれほどなく、球離れが速く感じる分、スピン性能が高いとは感じませんでした。

変にスピンをかけようとスイングを変える必要はなく、いつも通りスイングすればスピンはかかってくれるので心配無用です。

ただ、ポリエステルガットのスピン重視のものと比較するとスピンの掛かりは少ないかなと感じました。

普段よりスピン量を増やしたい、ストリングでスピンのアシストが欲しい場合は別のストリングがおすすめです。

スピン重視のガット

スピン重視のガットは「SOLINCO Hyper-G」(ソリンコハイパーG)がおすすめです。

ボールをこすってスピンを掛けるタイプのプレイヤーであれば、スピン量に不満が出るかもしれません。

ボールを潰して打つことができれば十分スピンを掛けることが可能です。

にとろ
にとろ

もしこするようなスイングになっている場合は厚い当たりでボールを潰す打ち方を練習していきましょう。

耐久性|耐久性は普通程度

ポリツアーファイアの耐久性は普通です。フラットドライブで打っていけばすぐに切ってしまう事はありません。

耐久性は特に問題にはなりません。

ヘビースピナーならすぐ切ってしまうのですが、通常の週末プレイヤーであれば、切れるよりも性能劣化のほうが先に来てしまうはずです。

やはりポリですので、ナイロンガットよりは耐久性は高いです。

ストリング構造・素材による切れやすさ

  1. ナイロンマルチフィラメント(切れやすい)
  2. ナイロンモノフィラメント(普通)
  3. ポリエステルモノフィラメント(切れにくい)

ガットの劣化より先に切れてしまう場合はゲージが太いものがおすすめです。

1.30mmを選択しても学生プレーヤーで毎日部活でハードな練習をするという方はおそらく1~2週間で切れてしまうと思いますが、ロールで購入して安く抑える工夫をしましょう。

週末プレイヤーでしたらレベルにもよりますが毎回2~3時間プレイするとして2ヶ月は切れずに打てると思います。(15時間~30時間程度)

にとろ
にとろ

僕の場合はポリツアーファイアはプレイ時間35~40時間程度で切れました。ストロークはハードヒットするタイプではなく、相手の勢いを利用するタイプ。球出し練習などを含めた時間です。

学生プレイヤーですとほぼ毎日プレイすることになりますので耐久性はコスパを評価する上でも無視できませんが、楽天市場等でカット品が安く販売されているので、一度試してみても良いと思います。

テンション維持|張りたての感触は1週間ほど、その後緩やかに伸びる

ポリガットのなかでは並です。一昔のストリングよりはましですが、テンション維持性能を謳っているポリよりは劣ります。

ポリガットのテンション維持性能としては普通です。

最初の1週間が張りたての感触です。

その後は張りたての引っ掛かりが少しずつ無くなっていきますが、インパクト時のホールド感は長く続きます。

人によっては1週間経過したあとの打感が気に入っているから使用しているという人もちらほらいますので、張りたてから時間経過したものが好きならありです。

さすがに1ヶ月を過ぎてくるとかなり伸びてくるので、ポリツアーファイアとしての性能は発揮できないので張替えをおすすめします。

ポリエステルストリングが切れないからと言って長期間張りっぱなしにしている方は、ナイロンストリングにチェンジすべきです。

ナイロンストリングの1.3mmで1ヶ月以上切れないのであれば、ナイロンストリングへの切り替えをおすすめします。

目安としてはポリガットで3ヶ月持つならナイロンでも1ヶ月は持つと思います。

にとろ
にとろ

ポリだと性能が落ちているけど切れていないから使い続けてしまいますが 、知らない間にしょぼいストリングでプレイしていることになるので、思い通りのプレイは期待できないです。

コスト|ネットで格安で販売されていてコスパ良し

ヨネックス ポリツアー ファイア(YONEX POLY TOUR FIRE) (1.25mm)
ポリツアー ファイア

ポリツアーファイアはネットで特に安く販売されています。
2020年11月時点で1,500円程度で購入可能です。

店頭で購入すると定価(2,300円+税)で購入することになります。

定価でも結構安い部類のストリングですが、近所に外部持ち込み可能な店があればネットで購入することをおすすめします。

ポリツアーファイア総合評価|バランスが良く反発のあるストリング

ヨネックス ポリツアー ファイア(YONEX POLY TOUR FIRE) (1.25mm)
ポリツアー ファイア
ポリツアーファイアの特徴
  1. 球離れは早めで打感はあっさり
  2. スピン性能は標準程度
  3. 反発性能が高くパワーがある

ポリエステルガットとしては少し硬めの部類。

ナイロンからの乗り換えでも無理ではないですが、柔らかいポリから入門することをお勧めします。

フラットドライブでベースラインからガンガン攻めていくプレイスタイルのプレイヤーにおすすめしたいストリングです。

人気記事:【テニス】錦織圭や大坂なおみの試合中継を見る方法【無料観戦あり】
人気記事:初心者から上級者までおすすめのテニスガット
人気記事:初心者におすすめのテニスラケット
人気記事:フェデラー使用のラケット プロスタッフは使いやすいか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名古屋市在住。1991年生まれ。メーカー勤務のサラリーマンテニスプレイヤー。高校時代にソフトテニス部で3年。大学では硬式テニスに転向し、体育会テニス部で4年間。社会人になった現在も最低週1〜2回のテニスは欠かせない。得意なプレーはバックハンドスライス、ドロップショット。打たせてミスを誘うシコラー。

コメント

コメントする

目次