社会人になってスーツで毎日通勤するようになりました。
スーツで通勤しなければ行けないわけではないですが、「服を選ばなくて良い」ことにメリットを感じてそのまま現在に至ります。
今まではリーガルやスコッチグレインといった靴を購入していたのですが、今回は雨の日でも気にせずに履けるように少し安めの靴を探して購入しました。
本記事では今回購入した革靴を紹介します。
この記事を読めばフォクスセンスというブランドの革靴の良さがわかります。
筆者は社会人8年目となるアラサーサラリーマン。
メーカー系の物流を担当しています。営業職ではないのでスーツ必須ではないのですが、毎日服装を考えなくても良いというメリットからスーツで通勤しています。
フォクスセンスは何処の革靴ブランド?
フォクスセンスとは中国のシューズメーカーです。
Amazonや楽天をはじめとした通販サイトで広く販売されている革靴のブランド。
そのラインナップは幅広く、ビジネスシューズ、ローファー、ブーツなど多岐にわたります。
中国製ではありますが、牛革はイタリアンレザーを使用。
デザインもおしゃれなものが多く、詳細を調べてみるとデザイナーは日本人とのこと。
日本人受けしやすいデザインが豊富です。
Amazonのレビューでは高評価が並び、質が高い革靴を作っていることで評判が高いシューズメーカーです。

アマゾンレビューはサクラも多いので、高評価すぎる場合はレビューの内容が本当かどうかを見極める力が必要ですね。
写真付きのレビューは信憑性が高いと思います。
フォクスセンスというブランドの革靴を購入した。【レビュー】
雨の日とか汚れてもいい日に手軽なものをということで探して見つかったのがフォクスセンスのストレートチップ。
革靴は良いものを購入したいのですが、やはりお金の都合、良いものばかり買えません。
良いものと通勤で使う履きつぶし用とで揃えたいところですね。

良い革靴だと3万円程度は必要ですね。革靴はローテーションさせるために3足以上は用意したいですが、良い靴3足だと9万円。
こんなにお金はかけられませんので、2足は安いもののなかから良いモノを選ぶのがおすすめです。
というわけで今回はその履きつぶし用にフォクスセンスの靴を選びました。
履きつぶし用とは言いながらも、作りが良ければヘビーローテーションしたいと考えました。
Amazonで高割引率で販売されていますが、表記されている定価はあってないようなものでしょう。
この手の商品の定価はあてにならないので鵜呑みにしないことが大切。
割引後の価格を定価と判断したほうが懸命です。
素材・スペック|イタリア製天然牛革を使用
メイン素材: イタリア製天然牛革
表地: イタリア製天然牛革
ヒールのタイプ: スクエアヒール
詳しい知識もないためイタリア産の牛革というのが良いものなのかどうかは全くわからないです。
ただ、ヨーロッパの響きが良いからそううたっているのだろうと思います!
口コミや商品説明にはサイズ感が大きいことが言及されていました。
0.5cm小さいものを注文することが推奨されていたのでそれにならうことにしました。
サイズ感についてはレビューでも同様の評価で、普段より小さめを注文すると良いとのことだったので24.5cmを購入。
ちなみに普段のスニーカーは25か25.5を履きます。

通常の革靴もスニーカーよりは小さめのものを選ぶのが基本と言われています。
おろしたては少しきついかな、と思いくらいで良いですね。
革は履いているうちに伸びて馴染むので次第にちょうどよくなります。
外観|見本写真より明るめ

今回はダークブラウンを選択。
実は黒以外の革靴を買うのは初めて。
ブラウンの靴がカッコよく見えたので購入しました。
既に2ヶ月程履いているので傷がついてしまっていますが、色合いは少し明るめだったものの許容範囲です。
ガラスレザーではないので自然な艶感です。細部をよく見ると作りが甘いところが見受けられるものの、全然気にはなりませんでした。
遠目で見れば全く問題ないでしょう。値段相応とも言えますね。
しかしイタリアンレザーとは言いながらもレザーの部位や品質については言及されていなかったこともあり、予想以上に革が柔らかくてびっくりしました。

革が柔らかいので最初から履き心地が最高でした。
その代わり傷がすこし付きやすい印象でした。
2ヶ月履いたあとのレビューですが、履いた直後から新品の硬さはまったくなく、スニーカー感覚で履けますね。
通常の革靴だと慣れるまでに時間を要するものですが、もともと柔らかいので、すぐに馴染みます。
これはメリットなんですが、やはり傷がつきやすくなってしまうというデメリットも持っていますね。
履き心地|まるでスニーカーかと思わせるほど柔らかい
革靴とは思えない履き心地。
インソールがかなりクッション性が高く、柔らかなスニーカーを履いている感覚。
筆者はかかとからくるぶしまでの高さが低いため新しい革靴は大抵くるぶしに靴擦れを起こしますが、今回は靴擦れしなかったです。
サイズ感は思っていたよりも大きくてかなり余裕があり、歩行時にかかとが浮いてしまう程でした。
返品してサイズ変更も可能ということだったのですが、市販のインソールを入れることで対応しました。

通販の返品は結構面倒ですよね。
今回は靴自体が1万円以下ということで値段相応かなと思ったのと、もともとインソールで対応できると思っていたからそのまま使用しました。
サイズは0.5cmどころじゃないですね。1.0cmぐらい小さめでも良いと思います。
というのも普段革靴はEEのものを履きますが今回はEEEだったのでその分大きいんですね。
また、靴のサイズに合わせてインソールを購入したら長さが足りなかったこともあってインソールを2回購入してしまいました。
インソールを入れるときには大きめのサイズを購入することをおすすめします。
推奨はされないでしょうが、最悪カットしてサイズを合わせればOKです。
もともとこの靴にはインソールが内蔵されています。
そして接着されているため剥がすことができませんので、私はその上からインソールを敷いて、サイズ調整しました。
見た目上も履き心地も全く問題ありませんでした。
以前KENFORDの靴を購入したときはくるぶしに革があたって靴ずれを起こしました。
くるぶしがあたって靴擦れを起こす時はかかとのみ底上げするインソールを着けると改善されます。
もし、革が柔らかくなるまで絆創膏に頼っている人がいれば、インソールに頼ることをおすすめします。
そのときに利用したのがかかと部分のみを底上げするインソールですね。
ペダックのインソールは高級感もあるのでオススメです。
靴を脱いだときに安っぽいインソールだとダサいのですが、ペダックのインソールは金色のロゴがチラ見せ出来てかっこいいです。材質も革なので革靴と相性抜群です。
評価|コスパ良好で購入する価値あり
コスト | 価格は安く手頃。合成皮革も含めると最安価格帯はもっと下 |
履き心地 | 良好。サイズは大きめなので普段より1cm小さめを購入することをおすすめ |
品質 | 縫製等一部気になるところがあるが、及第点 |
デザイン | デザインはスタイリッシュで色合いも良く種類が豊富 |
総合 | コスパ良好で購入する価値あり |
率直に言って、かなりコスパは良いです。
ただ、革は柔らかめで傷が付きやすい印象なので、耐久性はやや低めだと思われます。
綺麗に履き続けるには手入れは必須ですね。
そのまま履いていると結構傷だらけになります。
それもまあ味なのですが、営業職などの靴を人に見られる事がある職種の方はこまめに靴を磨いていく必要がありますね。
手入れについてはどの靴を履いても同様の話ではあります。
極力手入れしたくない人はガラスレザーの靴か合成皮革の靴を履き潰していくのが良さそう。
高い靴は結婚式やパーティー、昇格試験などの勝負どころで履くようにして、普段は安い靴を履くという使い方はかなりおすすめします。
もしくは高い靴ばかりは揃えられないという新社会人は普段のローテーションに安い靴を組み込むのもおすすめ。
ローテーションに組み込むことで高い靴を休ませることができるため、長く履き続けることができます。
ケンフォードあたりの靴ももう少し出せば購入できるので、手堅くケンフォードを購入するのもあり。
通販という形式であるためサイズ感という部分は最後まで課題として残ります。
私のようにサイズが合わなくても返品するのが手間だからと言ってそのまま履く人は少なくないはず。
今回は価格帯としても革靴としては決して高いものではないためすこしサイズ感が合わなくてもインソールで対応しました。
返品・サイズ交換あり、とはいいつつもなかなか手間ですからね。
次回以降の購入時はサイズ感に気をつけて購入するよう心がけることにします。
Amazonギフト券をチャージしてから購入するとおトクに購入できる
方法は簡単です。Amazonギフトカードをチャージ購入して、お買い物するだけです。
Amazonギフトカードと聞くと、人へのプレゼント用なのかと思われがちですが、チャージは、SUICAなどのイメージで考えていただければと思います。
あらかじめ一定金額をチャージしておき、商品を購入するときにチャージしたギフトカードで購入できるというものです。
ギフトカードとは言いながらも実際の「カード」ではなく、画面上にチャージされている金額が表記されているだけですので、荷物の受け取り対応等は必要なく、購入した瞬間から使用できます。

5000円以上チャージするとポイントが還元されるのがポイントです。
チャージ金額ごとのポイント還元率

チャージする金額によって、還元されるポイントが異なります。
ポイント還元率を最も高くする場合、プライム会員で、9万円以上のチャージが必要となります。
9万円をプライム会員の状態でチャージすると、2,250円分のポイントを獲得することが出来ます。
アマゾンギフトカードの有効期限は10年ですので、9万円分チャージしたとしても、有効期限切れになる心配は殆どありません。
アマゾンギフトカード チャージの方法

利用方法は上記の手順です。
具体的には、Amazon公式サイトのギフトカードチャージのページにアクセスして、チャージをクリックして金額を指定するだけです。
手順通りにすすめて支払いが完了すれば、翌月中旬ごろにポイントが付与されます。
また、プライム会員のほうがポイント還元率が高くなっていますので、プライム会員になってからのチャージがおすすめです。
プライム会員は無料期間が30日間ありますので、無料期間中にギフトカードをチャージするのがおすすめです。
もちろん、無料体験期間中に解約しても、付与されるポイントは変わりません。