私は現在とあるメーカーの子会社で物流をやっています。
そんな私ですが、この度TECH ACADEMYに登録してプログラミングの勉強を始めることにしました。
正確な受講開始は10/21からなんですが、事前に登録してカリキュラムを事前に学習できるのでちょこちょこと始めています。
・プログラミング未経験者
・未経験からプログラマーを目指そうと考えている人
未経験者がTECH ACADEMY に登録してプログラミングの勉強をはじめました
なぜプログラミングを始めようと思ったか
現職の物流業界では伝票をめくったり、エクセルで配車表を作ってFAXで指示書を送信する。そんな昔ながらの仕事のやり方が当たり前のように残っています。
世間ではIoTとかディープラーニングとか聞き慣れない言葉がどんどん耳に入るようになるなかで、自身の職場では未だに課長がエクセルとにらめっこして、時にはグラフの作り方で四苦八苦しているという日々。
しょうもない毎日に嫌気が差して、キャリアチェンジしたいと思うようになりました。
そんな中、プログラミングスクールの存在を知りました。
正確には、プログラミングスクールの存在は知っていましたが、全く調べようともせずにいました。
普段、はてなブックマークでバズった記事を見るのが好きな私ですが、とある記事を見つけました。
未経験の方が、Pythonエンジニア認定基礎試験に合格したという記事。
合格したみけをさんはプログラミング経験はほとんどなく、エクセルVBAでの表計算自動化を少しかじった程度だったそうですが、コツコツと勉強を積み重ねて合格を果たしたとのこと。
プログラミング未経験という私ですが、実は大学時代の授業程度ですが、プログラミングをやっていました。
やっていた言語はC言語。そしてPython。
C言語は教科書を一周した程度でしたが、大学の課題を友人とシェアするとき、あらゆる科目で貰う側だった私が唯一与える側にまわれた科目でした。
それに対して、Pythonは教授の説明がぜんぜん頭に入らなくてまともに課題をやりませんでした。
しかし、教授が授業でPythonはとても良い言語だからやっておくと良いとおっしゃっていたことは覚えていました。
そんな中で前述した記事を目の当たりにして、Pythonが来てる。そう思いました。
それからPython以外のプログラミング言語についても調べましたが、まずはWeb系に手を出したほうが良いようでしたので、Web系の言語を学ぶことにしました。
というわけで、Web系のプログラミング言語で汎用性が高そうなものを、ということで、Rubyを学ぶことにしたのです。
独学かプログラミングスクールか:私はスクール派
社会人で帰りは遅くなりがちなので、独学でやるとなると確実にダレる。そう確信しました。
プログラミングスクールというといくつもあるので、比較サイトで色々評判を調べました。
結局あれってアフィリエイトへの誘導だったりするので、本当に信じて良い口コミなのかわからないのですが、通い型のスクールは仕事終わりに通うのは辛いだろうな…と思っていたのでオンライン型のスクールにしようと8割ぐらいは心に決めていました。
ただ念の為無料説明を受けてから入会を決めようと思って無料登録。
申し込んだのはTECH:EXPERTとTECH ACADEMY の2つです。
TECH:EXPERTの無料説明に行ってみた
TECH:EXPERTは実際の教室があってメンターと呼ばれる講師に好きなときに対面した状態で質問ができるのが特徴。
カリキュラムや作成する成果物はそれほどTECH ACADEMYと変わらない印象でしたが、実際に教室があり、カリキュラム後半には共同で開発するという独自の学習法を導入されているため、学習者同士で知り合いができるのがメリットだと感じました。
教室もきれいにされていたので、スタバを始めとしたカフェに足繁く通って金を落とさなくても集中できる環境があるのが素敵だと思いました。
仕事をやめて一念発起して通う方もいるみたいで短期で一気に学習というのもありみたいでした。
私は流石に仕事を辞める事はできないので、平日夜と土日を使って通うプランを紹介されました。
説明を受けたデメリットとしては、学費が結構お高いこととMacBookの購入が必須であること。
学費が高いのは覚悟していましたが、MacBookを購入しなければならないのにびっくりしました。
聞くところによると作業環境を統一することでメンターが効率よく教えられるとか、後々チームで開発するときに便利だからとかそういう配慮があるためでした。
MacBookはスクールで買わされるわけではなく、スペックが満たしていれば中古で良いみたいだったので予め承知の上なら問題ないと思います。
TECH ACADEMYの無料体験・面談を受けてみた
TECH ACADEMYはオンライン特化型のスクールで実際の教室はないのですが、それによるコスパの良さがネットでは評判でした。
私はTECH ACADEMYに入会しました。
実際TECH:EXPERTの半額以下で入会できたのでかなり満足。
こちらはカリキュラムは完全オンラインですので、教科書をひたすらこなし、課題をクリアするような形。
わからなかったときの質問はWeb上でやり取りします。
無料体験もやってみましたが、教科書が結構易しめだったので質問するまでもなかった印象。
実際のカリキュラムはだんだんとレベルアップするはずですので、中盤以降はメンターに質問をしながら力をつけていくスタイルですね。
メンターとの面談もやってみました。メンターは実際のエンジニアが副業としてやっているみたいです。無料体験時にお話できたのは自身で会社を起こしているような方でした。
とはいうものの初心者のワタシは対して質問もできなかったので盛り上がらなかったんですが。
どちらが良いかは優劣つけがたいものでしたが、コストメリットを感じたTECH ACADEMYに入会することにしました。
嫁にプログラミングスクールに入会してもよいかを聞くと、やりたいならやればというスタンスだったので、金額だけを伝えて即入会することにしました。
学習開始は期ごとに決まっていて先の期に申し込むと先割という形で割引が効くこともあって、学習開始時期が先のものを選択して申し込みました。
学習開始まで時間が空いてしまうものの、教科書は事前に見て予習できるので、現在は一人でコツコツと進めています。
社会人で時間がそれほど取れないという方は先割で申し込みして事前学習でスタートダッシュをきるのが良いと思います。
まとめ:興味があるなら、プログラミング学習を始めよう
独学でプログラミングをマスターすることも不可能ではありませんが、挫折しやすいし、何から始めたら良いのかわからないことも多いです。
そんなときにこういったプログラミングスクールに入会してブーストをかけるのもありだと思います。
ツイッター上で仲間を探してモチベーションを保つのも良いと思います。
自分は完全オンラインのTECH ACADEMYにしたので、コミュニティが広がらないのが残念ですが、SNSで発信することで、コミュニティを広げたいと考えています。
予算や学習環境で好きなスクールを選べばOK。
オンライン特化型スクール生はSNSで発信し合いましょう。
コメント